帯広コンテンポラリーアート2016
ヒト科ヒト属ヒト 参加作家
白濱 雅也 Shirahama Masaya |
「裏_物語」制作年=2016 素材:木材 発泡スチロール アクリル他
|
森を舞台にしたグリム童話の代表作「ヘンゼルとグレーテル」を現代的解釈によって改変し、
|
|
白濱 雅也 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
1961年岩手県釜石市生まれ、1988年多摩美術大学美術学部卒業。90年代より物語的な不条理絵画や立体「悪意のメルヘン」シリーズを発表、2002年自筆の極近未来物語をもとにした「キャベツ畑に捨てられて」シリーズを発表。故郷の被災と親類の死を機に、鎮魂と再生の意を込めた木彫神像を彫り始め、その後リノベーション彫刻に発展する。2004年、江東区深川に移り、商店街の活性化事業との関わりを深め、2008年よりオルタネティブスペース深川ラボ運営。2012年越後妻有アートトリエンナーレはつがの家ディレクション担当。 2013年東京都美術館セレクショングループ展企画公募入選し、2014年にその展覧会「祭、炎上、沈黙、そして…POST3.11」を東京都美術館にて開催、好評を博す。2015年原爆の図丸木美術館において続編となる「光明の種〜POST3.11」を企画、展示。2014年北海道帯広に移住、2015年より実験的アートスペースArtLabo北舟を運営、現在豊頃町在住。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
【 発表歴 】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
OBIHIRO CONTEMPORARY ART 2015 「マイナスアート展」 「と金」
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
OBIHIRO CONTEMPORARY ART 2013-14 「防風林アートプロジェクト」 「北風太陽神」
|